![]() 連休前にチェックしていたものの、やっぱり予習は前晩徹夜(苦笑)。。。 でも、パーツがわりあい少なく、事前組み立てもなしだったので、なんとか(汗) 今回のお題は『フラワーベース』です。花瓶というよりは、カバーですね♪♪ 正方形と正三角形を組み合わせた多面体で、高校入試の数学で、こういう立方体の問題がぁ~っとよみがえる嫌な記憶(爆) 布選びも、チェックとストライプはパス!!! お花を飾るのだから、花柄もさけて・・・ ということで、大好きだけど無難なこのLINNETさんの布をセレクト♪ ま、よく見たらこれも花柄だけどさぁ~ と、無難なものを選んだはずが、どの部分を表に出すかとか、微妙なところで柄あわせが必要になったりと意外に難しかったです。。。 中にいれるグラスを先生が用意してくださることになっていたのですが、届いたときに全部割れていたということで、次回のレッスン時にいただくことになって、ちょっと残念。。。 でも、口をナナメにして、キャンディBOXにしたり、くじ引き箱にしてもいいよねぇ~と皆でわいわい使い方に盛り上がりました(笑) 次回はパーツも多いし事前組み立てもあるよ~!ということで、早く準備しないとっっっ ▲
by tamazo55
| 2009-10-01 22:03
| Cartonnage
![]() ![]() 今回のお題は『宝箱』。 こういう箱にあこがれていたので、うれしぃ~♪ しかし、内箱もセットで、なかなかの大物、しかも私の不得意な蝶番(汗)。。。 「もう上級だから、柄あわせもしっかりやりましょうね!」とにっこり笑顔の先生が恐ろしい(爆) ![]() ・・・ということで、「超」不得意な柄あわせ・しかも小花!にもう大苦戦。。。 えええ、もちろん内箱には到達せず、、、お家で完成デス。 いまだに中に何を入れようか思案中。。。(^-^;) ▲
by tamazo55
| 2009-10-01 21:22
| Cartonnage
![]() 「Tama蔵さん、きっと今日のレッスンわすれとるよね~」と話題になるほど遅れて到着(苦笑) 今回のお題は『ピンキープ』。 カルトナージュというよりは、「カルトナージュを使った」手芸品といったほうがよいかもというくらい、今回は「手芸教室」でした。 時間も最速30分!(笑) ![]() このあと、銀行・郵便局に行って、車の6ヶ月点検もっていって、代車(これがまたおニューの試乗車で緊張)借りて市役所に行って~と、平日にしかできないことを全てできて、よかったよかった。 ・・・・・でも、明日、積んだまま残してきた書類をみるのがおそろしい。。。。(爆) ▲
by tamazo55
| 2009-06-30 21:38
| Cartonnage
![]() 今回のお題は『オーバル・バスケット』。中級編最後の課題です。 目からうろこな楕円の製図!これなら大小自由にキレイな楕円が描けます♪♪♪ (ま、今の私の道具ではこのサイズが最大ですが…) 知っている人は知っているのでしょうが、楕円の描き方は学校では習った記憶がありませんよね。。。でも、どうしても描き方を知りたい人は、数学の先生に訊いてみて(笑) パーツが少ないのと、楕円の製図が意外に簡単だったので、油断していたら、カットは前日飲み会から帰ってきてから、、、と、またもや夜更かし(爆) 布は以前平日レギュラーの方が使われていた柄に一目ぼれして、フェアリー・コットンさんで購入したラズベリー(?)。 前回丸箱に使おうかなぁと思ったのですが、このオーバルにとっておいて正解! 工程は丸箱の復習といった感じで、蓋がない分時間的にも余裕で完成♪♪♪ ![]() まいう~♪ ごちそうさまでした~! あ、もちろんがっついたので写真はありません(爆) というのは冗談ですが、最近デジカメすぐ忘れてっ(汗) 右写真は、我が家のブラックベリー。 今年も大豊作です。。。野生化していて、すごすぎ。。。 黒く色づいているのもあるのですが、かたっばしから鳥や虫や近所の子どもに食べられてしまってます(笑) いやいや、ちゃんと「食べていいよ~」と言っているので、「盗み食い」されてるわけではありません(^-^) 次回は、とうとう上級編に! パーツが一気に増えますよ~という、先生の恐ろしい予言………(爆) でも、この上級編では、「引き出し」の課題があるということで、またカルトナージュのバリエーションも拡がるので、とっても楽しみです♪ ▲
by tamazo55
| 2009-06-23 23:24
| Cartonnage
![]() 先生のご都合で4月おやすみだったのですが、季節労働中だった私にとっては、とても参加できない月だったので、よかったよかった♪ でも、それこそPCをみていなかったので、教室の日を知ったのがその週の水曜日で、慌てて予約と予習を(苦笑) いやいや、終了していなくてよかったよ(爆) 今回のお題は『丸箱』。 それまで半円以上はカットしたことがなかったので、カッターを一周させる集中力を持続するのに必死! 機械みたいな完璧なカーブにすることはむりですが、まぁ、それなりに妥協できる円がとれたので、当日に臨みました。 ![]() へらをうま~くつかってなんとか抜けたので、解体は免れました~~っと! 蓋も「かぱかぱしすぎず、きっちりすぎず、布の厚みも考慮して~」となかなか難関。でも今回はビギナーズラック!?でばっちりサイズ(笑) タッセルの糸は、本教室では生徒さんであり刺繍の先生でもあるKさんが用意してくださったきれいなグラデーションカラーの刺繍糸からセレクト♪♪ 写真でグラデがでていないのが残念! ・・・しかし、タッセルは2度目の製作なのに、さっぱり忘れていました。そして、メモしていなかったので、またすっかり忘れてしまっています。。。とほほ。。。 来月は、中級編最後の課題、オーバル型。楕円の図面描く技を教えていただくことに!たのしみぃ~♪♪♪ ▲
by tamazo55
| 2009-06-01 21:17
| Cartonnage
そろばんドックの桜が満開で、とってもきれいだなぁと見とれながらも、写真に収める余裕なく通勤してます(苦笑)
春は出会いと別れの季節、いろんな感謝を込めて、「御餞別」を包むため、新券を用意するのですが、今まで使っていたお札入れがボロボロになってしまい、見よう見まねでカルトナージュで作ってみました。 ![]() ![]() 本当はちゃんとした工程があるのでしょうが、いままでのカルトナージュで習ってきた工程とは全く違う方法でしか思い浮かばなかったため、とりあえず手探りで作ってみましたが、案外上出来!?(笑) ![]() あと2箇所ほど改良の余地があるなぁ~と反省しながら、とりあえず形になったので、お札を入れてみました(写真で1000円ばっかりというのがバレバレですなぁ(苦笑))が、きっちりつくりすぎて、あんまし枚数が入らないことが判明(爆) ![]() 布が擦り切れて、ほんとうにボロボロ・・・(苦笑) おつかれさまでした。 カルトナージュ的に考察してみたのですが、布と台紙は貼り合わさっていないのですよ。。。 東西似たような工芸品ですが、工程とかぜんぜん違うんだろうなぁ。。。 ▲
by tamazo55
| 2009-03-29 18:22
| Cartonnage
昨日は朝方までの雨風がおさまったものの、雪がちらつく寒さでちょっとびっくり。
でも、教室は、暖房を消しての気合入った作業でした(笑) ![]() ![]() 今回のお題は『ミニシェルフ』。 ミニとはいいますが、大物作品で、各パーツもびみょーな大きさで、あと5ミリでもう1パーツとれるのになぁ~(涙)という具合で、グレー台紙消費率が今までで一番じゃないかなぁ。。。 S字カーブが優雅で、後ろから撮った写真で見たら、ソファーにも見えませんか?(笑) ![]() 今回の生地は、先日教室でステキな生地を使われた方に教えてもらったFairy Cottonさんで購入したUSAコットンで、ちょうどよい厚さでとても扱いやすかったです。お花は「矢車菊」。アメリカなのに、和の感じもしますね。 最初の組み立てがちょっと手間取りましたが、形になってしまえばあとはひたすら貼る作業! 糊の消費率も今回が一番じゃないか~?と思えるほど広い面ばかり。しかもなぜか皆ケント紙がのびるのびる(苦笑) でも大物は出来上がると達成感がありますなぁ~ CDがぴったりおさまる棚だったんですね~~♪ 復習でもう1つ作るかといわれれば、、、、(苦笑) ▲
by tamazo55
| 2009-03-15 15:15
| Cartonnage
![]() そういえば、試行錯誤してつくったなぁ~な『パスケース』は、結局その1つにとどまり、お友達に勢いでプレゼントしてしまって、自分はあいかわらず裸のまんまで使っております、スマートカード(爆) ということで、今度は薄さを追及して、フタなしで作ってみました。 実は、これは試作2号目で、試作1号はちょっとごつくなってしまって、ボツ! ![]() ということで、2つ目でとりあえず満足できるケースができて、これ幸い♪ もう1つは、カードケース。体験レッスンでは直接習っていないのですが、作り方だけ簡単に教えてもらったメモをみながら、革紐を使って、ちょこっとだけ高級に(笑) どちらのケースも生地はバスケットBOXの表地に使ったもの。 パスケースはあえて中にしたので、スマートカードを入れると柄が見えなくなってしまいますが、、、(涙) じぇんじぇん応用作品を作らずに、こんなちっちゃな基礎作品ばかり好んで作ってしまいます。 まぁ、編み物と共に、ぼちぼちと。。。 ▲
by tamazo55
| 2009-03-04 20:52
| Cartonnage
![]() 西山バイパスは「倒木のため通行止」の表示がでてたし。。。 今日はレッスン日でしたが、昨日の暴風雨はどこへいったのやら、ポカポカ陽気のお天気でよかった~♪ ・・・でも、花粉症発症です(涙) 今回のお題は『Flower Trey』。綿入りでふんわりとした、春らしい6枚花弁の器です。 今日は夕方から別の用事があったので、早く帰らないといけない!ちうことで、柄あわせも糊染みも気にならないベージュ地の小花柄コットンを用意、綿も布もある程度予測してカットしたものを持参しました。 ![]() 最近は、組み立てとか布の貼り方とかある程度予想をしてレッスンにのぞむのですが、今回は外側の布の貼り方が予想とはずれてました! ううむ。。。 レースで装飾したりもしなかったので、意外に早く完成♪♪♪ お茶をいただいて閑談もできてよかった~! 次回は大物課題で、けっこう時間もかかるかも~ということで、万難を排してのぞむぞ~! 最近カルトナージュの記事ばっかりですが、実はこっそり編み物もがんばってるんです。。。 はやくUPしたいんですが、なにせやり直し3回目の棒編みなんで、本当はバレンタインデーに間に合わせるつもりだったのに、その当日現在やっと半分(爆) ・・・・・・中高生時代の奇跡的な時間よ、かむばーっく!!!(苦笑) ▲
by tamazo55
| 2009-02-14 20:50
| Cartonnage
![]() ぎゅーっと輪ゴムをはめていたせいか、ちゃんと大きく自立して蓋が開きません(涙) この北欧調の大柄の生地はnitteさんで一目ぼれして購入したハギレで、長さが25cmしかなかったんですが、フタにぴったりだったので、めっちゃ気合入れて製作に臨んだのにぃ~!!! ![]() フタ裏も本当はこのチェックで貼りこむつもりだったのですが、柄あわせがめんどうになっちゃって、無地に変更(爆) ちょっとサイズを小さくしてリベンジしよっかな。。。(苦笑) ▲
by tamazo55
| 2009-01-21 21:22
| Cartonnage
|
カテゴリ
全体 Title Music Movie Book TV Sports Foods Zakka(Goods) Myself Our House ami-ami Cartonnage ha-n-ko Nagasaki etc. タグ
以前の記事
ATCにお立ち寄りの皆様へ
一期一会とはいいますが、ここに来られたのも何かの縁、一言でもご足跡を残していただければ幸いです。(内容と かんけーなくても、できれば最新ログにコメントくださいませ。m(_ _)m )
しかしながら、明らかな誹謗中傷etc. 好ましくないとこちらが判断したコメント・TBは、断りなく削除させていただきますのでご容赦ください。 なお、承諾のない画像&その他の転載は固くお断りいたします。 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||